今回はWordPressでプラグインの「自動更新メールを停止」させてる方法について解説します。
具体的な方法
自動更新メールには「プラグイン」と「テーマ」の自動更新メールがあります。
プラグインの自動更新通知メールを止める
以下のような内容メールに見覚えありませんか?プラグインを多く入れると毎日の様に来ます。
一部のプラグインが、https://andseek.jp のサイト上で自動的に最新バージョンに更新されました。何もする必要はありません。
以下のプラグインを更新しました:
– Broken Link Checker (バージョン1.11.15から1.11.16へ)
問題が生じたり、サポートが必要な場合は、WordPress.org のサポートフォーラムのボランティアが助けになるでしょう。
https://ja.wordpress.org/support/forums/
WordPress チーム
以下をfunction.phpに記述すれば、プラグインの自動更新通知メールは停止します。
// プラグイン自動更新通知メール停止
add_filter( 'auto_plugin_update_send_email', '__return_false' );
テーマの自動更新通知メールを止める
テーマの自動更新通知メールを停止するには、下記のようなコードをfunction.phpに加えます。プラグインの場合と殆ど一緒ですね。pluginがthemeに変わっただけです。
// テーマ自動更新通知メール停止
add_filter( 'auto_theme_update_send_email', '__return_false' );
両方止めたい場合
以下のようにまとめて両方記述してください。自動更新通知メールは一切来なくなります。
// プラグイン自動更新通知メール停止
add_filter( 'auto_plugin_update_send_email', '__return_false' );
// テーマ自動更新通知メール停止
add_filter( 'auto_theme_update_send_email', '__return_false' );
まとめ
いかがでしたでしょうか?プラグインをたくさん入れると結構煩わしいんですよね。あとはお客さんから「メール止めてくれ」なんて言われることも。
ちょっとした知識として、頭の片隅に置いておいてもらえると幸いです。
それではまた!仙台・宮城でのホームページ制作やサイトリニューアルならアンドシークまで!もちろん宮城県外の方も大歓迎です!
関連記事
-
フォームでtextareaのリサイズ機能を制限する方法
-
WordPressの.htaccessが勝手に書き換えられてしまう場合はココをチェック!
-
PHPのin_array()関数の使い方と活用法を解説!
-
ChromeでbxSliderのリンクが反応しない時の解決方法!
-
もう迷わない!きちんと理解したい「Gitインストール」
-
CakePHP(3.9.3)でデータベースの接続でapp.phpを更新したのにうまくいかない!?
-
JavaScriptでリファラ(ユーザーが直前に表示していたページのURL)を取得する方法
-
htaccessでhttpからhttpsへリダイレクトする方法!wwwあり・なし統一も一緒に記述